バードマンのひらのたけしです。
新築の家ではウッドワンの建材を使っているところが多いですね。見た目はナチュラル系、カントリ調の家が好き、外国の家が好きな人に選ばれているのかなと思います。
僕も外国の家が好きなのでウッドワンは大好きです。個人的にはウッドワンのキッチン スイージーが大好きですね。そんなウッドワンの建材が使われている家のリペアをしてきましたので紹介します。
動画で作業事例を解説(youtube live)
基本的に毎晩21時頃か22時頃に生配信しています。ご質問等ありましたらチャットにてご質問ください。
窓枠傷補修

窓のシート材が下から膨れ上がっていたので切り取りました。
切り取ると意外に大きく切り取ってしまったので、「色塗るのんちょっと大変」と思いながらやってました。(笑)

自分で大きく切り取ったので、しっかり色を塗ってわからないようにしないとな!
っと思いながら丁寧に仕上げました。この位置でわからないようにななりました。
でも、10センチぐらい近ずいて見るとわかります!画家ではないのですいません。(笑)

作業工程
・傷を切り取って、液体の接着剤でMDFと表面のシートを固めます。
・似た色のハードワックスを埋めます。
・ジェル状の接着剤で面を出します。接着剤を埋めて固めて削る作業です。
・面が出たら、一度、液体の接着剤で削った辺りを染み込ませます。
・紙タオルに接着剤を染み込ませ、ゴシゴシする感じです。これをするかしないかで仕上がりが違います!!
・接着剤が固まった後は1000番のペーパーで削る。
・サンディングシーラーでペーパー目を消します。色を塗る、その後に3分艶のスプレーで艶を合わせます。
まとめ
色を塗るのは難しいですが、④の項目が一番大切です!!
これをすることによってキレイに面が出ます。そしてペーパー目が早く消えます。
なのであまりサンディングシーラーを使わずにすみます。是非参考にしてください。
入居されるお施主様が、ここに傷がった事に気づかずに生活してもらえるように仕事に臨みました。
キレイな家に長く住めるお手伝いをさせて頂きます。
料金 20,000円(税別)
その他の依頼の多い事例を紹介
リペアスクールの事例を紹介
Line URL: https://line.me/ti/p/vKn8nhx9nF (クリックすれば友達追加できます)
Line ID:boycottyou
Mail: rocknrollhospital@gmail.com
「補修の件」と言ってもらえれば分かります。ラインでお気軽にご連絡ください。
BIRDMAN 代表 ひらの たけし 神戸市在住
2018年で補修歴10年が経ちました。経歴がすべてはないですが、こんなに長く一つの仕事を続けられたことに自分でも驚いています。 これまで困難な現場をいくつも経験してきました。きっとお客様のお役に立てるかと思います。
補修歴10年ですので、床の補修・建具・人造大理石カンター・サッシ・ステンレスなのど多岐にわたって作業可能です。 また、賃貸物件・新築戸建て・マンションなど新築・中古物件どちらでも対応致しております。余談ではありますが、英語が得意なので、外国の方でも英語対応を致します。
2016年はヨーロッパからのご依頼をいただき、ロンドンでお仕事をさせていただきました。 将来的には海外に仕事の拠点を移し、幅広い分野で活躍したいと思います。最後に、悩んでいる人の悩みを少しでも解消することがリペアマンの仕事だと思っていますので、困ったことがありましたらお気軽にご連絡ください。
詳しいプロフィールはこちらから>>>