Birdmanの平野岳史です。
私も会社を経営しているので常に集客し続ける立場にいます。どんな業界も半永久的に集客し続けなければなりません。
また技術習得以上に集客はとても簡単では有りません。
市場では同じスペックの商品はいくつも発売され、販売メーカーが違う物などあります。建築業界でも同じです。
有名な分野で言うと、スバルとトヨタで同じ車を販売していたりしますよね。
同系統の新築家屋を建設する工務店もたくさんあります。補修業者、外構業者、家具屋さんも同じ製品レベルの製品を提供できる業者は横並びでたくさん存在します。
ではその数ある中から、お客様はどのように製品を選ぶのか紹介します。
- 業界での在籍期間
- 実績
- 経営者のパーソナリティー
- 顧客のレビュー
業界での在籍期間
お客様は、貴方がどれくらいの期間業界に関り運営しているかを知りたいと思っています。
私であればリペア業界での在籍期間です。2007年からリペア業を行なっているので業界在籍期間は15年です。(現在が2022年)
会社が業界に存続している期間が長ければそれだけ歴史があり実績があるとお客様に安心して頂けます。
実績
お客様は貴方がどの様な仕事・サービスを行なっているのかなを知りたいと思っています。
なので、貴方がどの様なお仕事を行ったかお客様に見てもらう必要があります。私であれば、HPに施工実績などを記載し、日時・場所・写真で見てわかる物が必要です。
弊社は海外での施工実績などあるので、その点は、海外から依頼が入るほど技術力の高い業者。と思っていただけるのも実績かと思います。
その実績が多ければ多いほどお客様の不安を無くす要素になります。実績がなければお客様は依頼しません。
経営者のパーソナリティー
お客様はどんな方が会社を運営しサービスを作っているか知りたいと思っています。
経営者のパーソナリティーとは経営者の個性です。経営者がどの様な生い立ちで現在に至ったのかが知れると、親近感が湧きますし距離が近く感じます。それではどの様に経営者のパーソナリティーを知ってもらうかを紹介します。
- 年表を作成し経歴をHPに記載
- ブログに小説的に綴りHPに記載
私は上記の項目を両方記載しています。私の事を知った上でお仕事をご依頼される方もいますので仕事としてはとてもスムーズに行いやすいです。
例として、私はオーストラリア、ヨーロッパでバンド活動をしていました。
ブログに海外での音楽活動の内容を書いているので、そのブログを読んだお客様から依頼を頂きました。お客様も音楽好きで音楽の話を電話で30分ほどお話しした経緯があります。
顧客のレビュー
お客様は貴方の商品を購入した顧客のコメントを知りたいと思っいます。
近年お客様は過去のカスタマーレビューを見て商品を購入される方が殆どだと思います。星⭐️の数を見ますよね。私もアマゾンで商品を購入する際は星の数やレビューを見る方です。
自社で行ったサービスは出来る限りお客様のコメント・感想を頂きましょう。
そしてHPへ記載しましょう。貴方に依頼したい人がいるけども、何のレビューも無いので不安で依頼が出来ない方が多くいるかと思います。
最後に
上記の内容が集結したの物がお客様から見た貴方と貴方のサービス、そしてパーソナリティー個性です。
単なるやさしい人、腕の良い職人ではありません。
自分の人生を掘り下げてビジネスに反映して頂けたらと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
リペアスクール
弊社では2007年から住宅リペア業を始め、海外(ロンドン・上海)での作業実績を積み、2015年から住宅リペア技術を提供するリペアスクールを始めました。
名称は『Birdman リペアスクール』と言います。
これまで、全国各地から120名以上の方が受講されています。
リペアスクールは弊社の工房でマンツーマン指導による講座。誰にも気兼ねなく聞きたい事が聞ける環境なので、じっくりと学んで頂けます。
リペアスクール受講生の事例を紹介
※個別の事例記事に飛びます。
リペアスクールの申し込み方法
受講希望される方は下記の項目をLine・メール・お電話でご連絡ください。
- お名前
- 受講希望コース名と日数
- 現在の職業
- お住まいのエリア名
連絡先
BIRDMAN 代表 ひらの たけし
2022年で補修歴15年が経ちました。経歴がすべてはないですが、こんなに長くひとつの仕事を続けられたことに自分でも驚いています。
これまで困難な現場をいくつも経験してきました。きっとお客様のお役に立てるかと思います。補修歴10年ですので、床の補修・建具・人造大理石カンター・サッシ・ステンレスなどの多岐にわたる作業が可能です。
また、賃貸物件・新築戸建て・マンションなど新築・中古物件どちらでも対応致しております。余談ではありますが、英語が得意なので、外国の方でも英語対応を致します。2016年はヨーロッパからのご依頼をいただき、ロンドンでお仕事をさせていただきました。
将来的には海外に仕事の拠点を移し、幅広い分野で活躍したいと思います。最後に、悩んでいる人の悩みを少しでも解消することがリペアマンの仕事だと思っていますので、困ったことがありましたらお気軽にご連絡ください。
詳しいプロフィールはこちらから>>>
Follow @takeshi_hirano