オンラインで学びたい方へのリペアスクール
2020年9月からスタート!
こんな方にお勧めです。
・仕事が忙しくて学びに行く時間がない。
・住んでいるエリアで学べる場所がない。
・自分のタイミングでゆっくり学びたい。
・バードマンのリペアスクールは通うには遠い。
Contents
各コース・受講回数
1回90分
・オンライン・プロフェッショナルコース 5回 350,000円(税別)
・オンライン・プロフェッショナルコース 8回 530,000円(税込)
・オンライン・プロフェッショナルコース 10回 650,000円(税込)
※受講中・終了後でも電話・ライン・メールでのご質問・相談はいつでも可能です。
受け入れ人数
・各月1人〜2人
各コースの違い
各コースの受講回数が違うので、技術の構築に差が出ます。リペア技術は時間をかければかけるほどより多くの事が学べます。全ては基本が大切なので基礎的な知識・作業をとても重視します。
学べる内容
・木部補修(床、木扉など)
・金物補修(アルミサッシ)
・ウレタン塗装を用いた補修
・鏡面仕上げ補修
・人造大理石の研磨方法
・オフラインでの1日レッスン
(神戸に来ていただければ1日マンツーマンでレッスン致します。)
・現場同行 神戸に来て頂けましたら現場同行致します。
受講の進め方
・コースに限らず全ての各作業方法を解説した動画をデータもしくはDVDで送りますのでご覧ください。
・作業の進め方は受講1回目にご説明致します。送った動画を元に自主練習を行っていきます。
・自主練習を行った上で、作業方法の細かなご質問やアドバイスをZOOMを使い作業方法を実演し一緒に作業を行っていただきます。私の動画は手元と私自体が映るようになっています。
受講者様の方でPC手元撮影が難しい場合は、作業していただいた動画を事前に送って頂き、作業の修正点をオンライン修正させて頂きます。
・オンラインでの受講ペースは月に1回~2回。作業方法を練習して頂き、上手くいかないポイントを修正していきます。
※受講中・終了後でも電話・ライン・メールでのご質問・相談はいつでも可能です。
Zoomレッスン中の動画アングル
手元、補修対象物が映るように撮影されています。
再生をクリックすると手元がクリアに映った動画をご視聴頂けます。
お支払方法
・銀行振り込み
・PayPay決済
・Paypal決済
オンラインスクール生の感想
秋田県 塗装業の生徒さん
オンライン・レギュラーコース受講
(2019年4月受講)
①価格
近くに補修を教えてくれる所が無く、仕事の休みの間に何度も宿泊交通費をかけて行く事を考えると、とても安いと思いました。
②受講内容
主に動画を見ての練習でしたが、実際にやって見てわからない事を質問すると迅速かつ的確に答えて頂けるので、1人での練習も不安になりませんでした。
動画の内容も一つ一つの工程が詳しく説明されているので、とてもわかりやすいと思います。
また、平野さんと予定が合った日に直接会って講習を受けましたが、動画で練習してからの講習なので、何も知らない状態で行く講習よりも内容が濃く充実した講習を受ける事ができました。
③学びたい事が学べたか
とてもわかりやすく教えてもらえるので、まだまだ勉強中ですがとても満足しています。
④自主練は大変か
覚えたくてやっている事なので、練習は苦になりません。
上手く行かなくても平野さんに聞けばすぐにアドバイスして頂けるので大変というより楽しいです。
⑤モチベーション維持は難しいか
補修の練習自体楽しいので、モチベーション維持はそれほど難しいと思いません。
お問い合わせ
Line URL: https://line.me/ti/p/vKn8nhx9nF (クリックすれば友達追加できます)
Line ID:boycottyou
Mail: takeshi_hirano@thjapan.com
「オンライン・リペアスクールの件」と言ってもらえれば分かります。ラインでお気軽にご連絡ください。
Birdman YouTubeチャンネル
Vlogや作業風景のダイジェストを投稿しています。
リペアスクールを受講された方を紹介
依頼の多い事例を紹介
BIRDMAN 代表 ひらの たけし 神戸市在住
2018年で補修歴10年が経ちました。経歴がすべてはないですが、こんなに長く一つの仕事を続けられたことに自分でも驚いています。 これまで困難な現場をいくつも経験してきました。きっとお客様のお役に立てるかと思います。
補修歴10年ですので、床の補修・建具・人造大理石カンター・サッシ・ステンレスなのど多岐にわたって作業可能です。 また、賃貸物件・新築戸建て・マンションなど新築・中古物件どちらでも対応致しております。余談ではありますが、英語が得意なので、外国の方でも英語対応を致します。
2016年はヨーロッパからのご依頼をいただき、ロンドンでお仕事をさせていただきました。 将来的には海外に仕事の拠点を移し、幅広い分野で活躍したいと思います。
最後に、悩んでいる人の悩みを少しでも解消することがリペアマンの仕事だと思っていますので、困ったことがありましたらお気軽にご連絡ください。
詳しいプロフィールはこちらから>>>